Milk for Japan様は震災以降、液体ミルクをアメリカから支援してくださっています。
活動ブログはこちら→
世界のミルクを日本へ☆USA発☆ 今回、
Milk for Japanの本多様が日本に帰国されたのでお会いできることになりました。

※液体ミルクを受け取ったときの写真。
そもそも
Milk for Japan様との出会いはミクシィでした。
ちょうど私がコミュニティを立ち上げて間もなく
Milk for Japanのスタッフ大口様からメールをいただいたのがきっかけでした。
その後、代表の愛ネスター様とも連絡を取らさせていただき、陸前高田市に到着した液体ミルクをふるさと大使である大坂様から受け取ることができました。
きっかけとなったメールから約6日後の出来事です。
Milk for Japan様のおかげで、水の出ない地域に住む多くの赤ちゃんとママに液体ミルクをお渡しすることができました。
今思えばすごい展開で、
Milk for Japan様とはどこかでつながっていたかのようです。
Milk for Japanの本多様にお会いしたとき実際に液体ミルクを見せていただきながら、活動のお話をお伺いしました。

※こちらが液体ミルク。
ペットボトルの容器の中に調合された液体ミルクが入っています。
左はレギュラー。右は豆乳。
ちなみにバックに写っているのが、本多様♪
Milk for Japan様はアメリカ在住の日本人ママさんたち中心の団体です。
震災が起きたとき、アメリカでは津波の映像がただただ流れていたそうです。
そんな中、何かできることはないかと活動を始められたとのこと。

※ボトルをよく振ってからふたを取り外し、ニップルを取りつけたら完成。
Milk for Japan様はピースジャムに480個もの液体ミルクとニップルをご支援していただいたのですが、日本に届けるまでにたいへんなご苦労があったお話も伺いました。
それだけ気持ちのこもった支援物資をいただいたと改めて実感し、その支援物資をピースジャムの現地スタッフがお水が出ない地域や安全に使用できない地域の赤ちゃんとママに手渡せて本当によかったと思いました。

※アメリカのドラッグストアではこんなふうにまとめて販売されています。
ビール6本入りみたいなケースでしたw
もうすぐ
Milk for Japan様の第二弾液体ミルクとニップルが日本に到着するそうなので、もしピースジャムにもいただけたら陸前高田市などお水が安全に使用できない地域の赤ちゃんとママへお渡ししたいと思います。

※こんなお徳用ボトルみたいなものもあります。
基本は常温管理でOK。このボトルは開封後冷蔵庫で保管し、2日程で飲みきる。
これはアレルギー用液体ミルク。
アメリカではこういった液体ミルクが粉ミルクと同じだけポピュラーな商品であることも初めて知りました。
海外に行ったことのない私は興味津々!w

※これは1回分の液体ミルクとニップルのセット商品。
液体ミルクも色んなバージョンがあります。
今回こうして外部からご支援してくださった方とお会いすることができ、私自身もピースジャムの活動を行う原動力になりました!
ピースジャムは今後も
Milk for Japan様と情報交換させていただきます(^-^)
Milk for Japanの代表愛ネスター様。
また本多様、大口様をはじめとするスタッフ様には改めて感謝申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
追伸:偶然なのか必然なのか・・・
Milk for Japanの本多様と私は出身地が同じで、住んでるところもお隣の市町村。
これだけで運命感じちゃいますw
(中野)